出店者インタビュー

伝統技術と地球環境を次世代へ紡ぐ

会津型染織『TSUMUGI』 店主/瀧井 和篤 さん

七日町・ 会津ふれあい通りエリア

七日町通りに令和7年4月末オープンした、会津型染織『TSUMUGI』さん。

紙資源や間伐材を再生した紙糸による小物作りと喜多方市に江戸時代から伝わる染型紙「会津型」を体験できる店舗で、ハンカチやバッグ、ポーチなども販売しています。会津型のワークショップや機織りの体験は、家族連れや修学旅行生、インバウンドにも人気で、店員さんによる丁寧な手ほどきがあるので初心者でも安心です。

↑お店の外観

 

 

◇出店のきっかけは?

会津型との出会いをきっかけに会津型研究会に入会し、自身での制作活動にも勤しんでいたなか、「会津型をもっと知ってもらい、地域に根ざす存在にしたい」という想いから七日町への出店を決意しました。

↑機織りの体験は大人気

 

◇お店のこだわりについて教えてください。

『TSUMUGI』のコンセプトは、“伝統技術と地球環境を次世代へ紡ぐ”こと。

使用後の紙資源や森林整備で生じた間伐材を再利用し、紙糸へと生まれ変わらせる取り組みを行っています。

紙糸は、天然繊維ならではの柔らかさ、軽さ、吸放湿性に優れ、まるで自然に包まれるようなやさしい肌触りが魅力です。

さらに、その紙糸に会津型の染色技術を掛け合わせることで、環境に配慮しながらも長く愛用できる一点物の製品を生み出しています。

↑プリンタで制作した商品

 

◇まちなかへ出店することについて。

修学旅行生やインバウンド等の観光客だけでなく、地域のお客様も多く訪れていただけます。

また、近隣のお店同士で情報交換をしたり、支え合ったりとても良い関係を築けています。

これから、近隣のお店や商店街、イベント等と連携して、様々な取組みや展開をしていきたいと考えています。

↑人気の「会津型」ワークスペース

 

◇店舗情報

 

住所 〒965-0044 福島県会津若松市七日町9−2

※併設した無料駐車場有り。

営業時間 10時~17時(定休日:月曜、火曜)

※年末年始は休業

HP https://tsumugi-upcycle.com/aizu

ページトップへ