【7/10(木)】田中稲荷神社祭礼「ほおずき市」が開催されます!

7月10日(木)正午より、

大町四ツ角周辺にて、田中稲荷神社祭礼「ほおずき市」か開催されます!

 

 

 

 

 

 

今年で40回目の開催となるほおずき市ですが、

今年もたくさんの出店と様々な企画が予定されています!

 

主な企画の内容を以下にまとめてみました!

 

 

 

 

🏮恒例 ゆかたの方にプレゼント

ゆかたを着てほおずき市にお越しの方に素敵なプレゼントが進呈されます!

 

 

🏮ほおずき販売

正午から午後8時まで。決済に会津コインをご利用の方には、オリジナルバッジをプレゼント!

 

 

🏮ほおずき市QRスタンプラリー

午後1時より、スマホでのスタンプラリーが開催されます!

商店街3か所にQRコードが設けられています!受付は本部にて。

 

 

🏮夏の冷抹茶席

午後1時より、紀州園さん前にて冷たい抹茶が振る舞われます!

作法を気にせず楽しめる茶席となっています🍵

 

 

🏮ふるまい酒

午後3時より、紀州園さん前にて市内酒造メーカーの銘酒が振る舞われます!

 

 

🏮ほおずき市神事

午後4時より、さつやまビル前で行われる予定です!

 

 

🏮大町四ツ角俵引き

午後4時40分より、紀州園さんの前で行われます!

 

 

🏮子供俵みこし

午後6時より。町内の子供会のみなさんによるおみこしです!

 

 

🏮お祭り囃子

午後6時・6時半より。さつやまビル前にて行われる予定です!

 

 

🏮フラダンスショー

午後6時45分より。フラダンス愛好家によるフラダンス披露です!

 

 

このほかにも、

大町通りのホワイト急便前から大原仏具店前まで、

多くの出店が軒を連ねます!

 

 

ふるまい酒や冷たいお抹茶などは、

暑くなってきた今の季節にぴったりですね!

 

 

 

田中稲荷神社は、会津の初市「十日市」の神さまで、文禄2年(1593年)市神を祀ったのがはじめとされています。

明治32年火事に強い土蔵造りとして建てられており、京都と会津に一つずつしかなく、大変珍しい拝殿だそうです!

(出典:ふくしまの旅 福島観光情報サイト

また、田中稲荷神社には酒造りの神と謳われる松尾大神が祀られているそうです!

 

今回はふるまい酒も予定されていますので

地域に祀られる神様に思いを馳せながら、一杯いただくのも良いですね🍶

 

 

ほおずき市は、会津の夏の風物詩「お日市」のひとつですが、

このほおずき市のほかにも、7月1日から市内各所にて約30以上の

お日市が予定されています!

 

 

会津の長い歴史の中で、こんなに多くのお日市が現代まで残っているということに、思わず感動してしまいますね…!

長い間お日市を守ってきた地域の方々や、代々大切に守られてきた市神様に感謝しながら、お日市を楽しみましょう!

 

お日市に参加したい方は、会津まつり協会のホームページにて、

お日市のカレンダーをご確認ください!

お日市 会津まつり協会

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ