場所を示すピン
「まちなかのここが起点」という意味。まちを歩く人の“出発点”であり“つながりの拠点”
“マチイク”には、「人を中心としたまちづくり」の意味を込めています。
中心市街地は、商業や居住、公共サービスなどの多様な機能が集まり、
長い歴史の中で地域の文化や伝統を育んできた「まちの顔」とも言うべきエリアです。
何気ない日常や、お祭りなどの特別な時間の中で生まれる体験や記憶が刻まれた、
「思い出」の場所や時間、景色、味といったものが、
皆さんにもあるのではないでしょうか。
私たち一人ひとりがまちを形づくるかけがえのない存在です。
皆さんの小さな行動がまちを変えます。
みんなでまちの変化を生み、楽しみ、
会津若松市の未来を一緒につくりましょう。
2025.8.11 mon
OPEN
まちなかで つながる、広がる
会津若松の「いいとこ案内所」
会津若松市
中心市街地の
商業施設跡地
会津若松市中心市街地の商業施設跡地に「会津若松まちなか案内所」がオープンします。
この案内所は「人と人」「人とまち」「人とお店」がつながり、その輪がどんどん広がっていく拠点を目指しています。
目的地への案内や、暮らしに役立つ情報の提供だけでなく、まちに住んでいる人・まちが好きな人が、お気に入り・とっておきの情報をお互いに紹介し合うことで、地域の“好き”を見つけられる場所となり、この場所に来た皆さんが、来る前よりもっとまちを好きになるように。
そんな想いを込めた、「まちと人との縁を結ぶ場所」「まちの人が主役となる場所」が、会津若松まちなか案内所です。
1
案内業務
まちなかのおすすめスポットや地元ならではの魅力を紹介。
2
情報発信
ホームページ、 SNS 等や紙媒体を活用し、最新のまちなか情報を発信。
3
コミュニティの
場づくり
人と人とがつながる拠点としてコミュニティ活動の支援。広場及び 案内所内 フリースペース の貸し出し。
4
地域活性化イベントの企画運営
地域密着型イベントの企画運営を通した商店街やまちなかの活性化。
5
地域課題解決の支援
地域の方々と連携し、課題やアイデアを共有しながら活動。
6
こども・学生の居場所
こども連れも学生も、勉強や寄り道、買い物ついでに、まちなかでほっと過ごせるもう一つの居場所。
記事は準備中です。
会津若松のまちなか情報を発信中
地域の“好き”が見つかる場所
@aizu_machinaka_information
フォローお願いします!
会津若松まちなか案内所のグランドオープンを記念し、地元の人とまちがふれあう場として『会津まちなかふれあい市「夏の陣」』を開催します。 飲食・物販・ステージイベントを通じて、市民や来街者が“まちなかの魅力”を再発見し、日常的にまちを利用する人を増やすことを目的とした交流型イベントです。
会津まちなかふれあい市「夏の陣」
広場
只今準備中です
まちなか案内所
只今準備中です
お問い合わせ
株式会社
まちづくり会津
TEL.0242-38-2822
email:machi.annai1@gmail.com
中心市街地は、歴史や伝統に由来する空気感や、地域に根差した企業・団体が生み出すモノやコトなど、 この場所でしか生まれない体験や記憶であふれています。
古くから歴史や文化がある会津若松市、まちの変遷をご紹介します